令和6年2月16日(金)はるおか広場多目的室にて令和5年度最後の第3回正副会長会を開催しました。
第1回は、情報交換・グループディスカッション。第2回は各校の取り組みについて①効率化・ICT化、②工夫して発信している事。③子どもたちのための活動について工夫している事。④会計について、アンケート結果・他校の例のパワーポイントによる発表。そして第3回は細田真由美前教育長による「チームビルディング」について講演をして頂きました。
季節がら、体調不良による欠席もあり、予定出席者より少ない61名の参加となりましたが、講演して頂いた細田前教育長、ご参加頂いた皆さまありがとうございました。
限られた時間での講演でしたが、座学というスタイルではなくアクティブな講演だった事はとても新鮮でした。
細田前教育長のご挨拶に始まり、すぐに全員での無言でのバースデーリング作りが始まったのは驚きましたが、言葉を発してはいけない縛りの中で、自然とジェスチャーでの交流が始まり大きな見沼区リングが出来上がりました。
大きな輪から小さい輪になり、一味違った自己紹介が始まりました。
座っているのが自分で、立っている自分が子どもの立場で保護者の紹介をするというのもでした。なかなか難易度高めでしたが、皆さん一生懸命に想像しましたが、願望になっていたかもしれません。こんな風に思ってくれてたらいいな的な。
また各グループで1〜10(11)までを重ならないように言っていくアクティビティも簡単そうでなかなかでした。
最後に30枚のバラバラになった絵を一冊の絵本に仕上げるアクティビティをしました。グループ毎に色んな角度から試行錯誤して完成させました。まさにここまでの過程がチームビルディングなのかなと思えました。
細田前教育長がお話された中でさいたま市の我が子たちの英語力は全国的にも素晴らしく高い事を改めて知れたり、PTAは参画していくべき、「やらない後悔よりやった後悔の方がよい」といった建設的なお話が聞けて良かったです。
講演会後のアンケートでも、参考になったと大変有意義であったことが回答されました。
また今年度の正副会長会についても大幅に好感触だったようでした。
開催時期を土日にしてみるとか、参加者枠を広げてみるというご意見も頂きました。
今年度の正副会長会で得られた事を各単会で活かして頂けたら幸いです。
役員だけでなく会員全体で一丸となって活動していけたら子どもたちにとっても、自分たちにとっても幸せなのではないかと思います。
来年度も引き続きよろしくお願いします。